フロント周りを変更したPINK氏(右)と
その感触を確かめるべく秩父方面へ
ツーリングに出かけた

R299道の駅「芦ヶ久保」にて
雲ひとつ無いとは正にこのこと
抜けるような青空と程よい気温に恵まれた

小鹿野町某所にて
知る人ぞ知る小鹿野町某所の「おいしい水」
水道管の横には水質検査証が貼ってあり
お役所公認の自然水
途中カタナとゼファーを交代して上野村までやってきた
同じ空冷でもゼファーはとても静かだった
マフラーが変わっているのでそれなりの音はするが
振動が少ないので乗りやすいようだ
また前後の足回りを変更しているので
クイックな切り返しも楽である

R299道の駅「上野村」にて
昼に立ち寄った農協直営の食堂にて
質より量そして量より値段の二人にはありがたいところ
このような山間部に入ってくると
たいして美味くないソバやウドンでも
いい値段がするものだが
ここはかなりの割安店だった
¥800も出せれば
肉をジュージュー焼きながら食べる定食が人気!
ちなみに自分達は天ぷらウドン¥500だった
農協直営の食堂にて
2年ぶりにツナギを着て走ってみた
やはりツナギを着て走ると何かが違う・・・
バイクもツナギも十数年前のもの
両方とも古いのであまり違和感が無い・・・?

上野村からはR299志賀坂峠を越えて小鹿野町へ
志賀坂峠を挟んだR299は
高速・低速の区間がハッキリしていて
どの車種で来ても楽しめそうだ

道の駅「両神薬師の湯」にて
解散地点のさいたま市某所
距離的には長く無かったが
最高の天気に最高のツーリング日和となった
そして最後に一日を締めくくるスナップショット
スローシャッターでなかなか味のある写真が撮れた!
秩父方面ツーリング